ベーシスト事典/Bassist Encyclopedia

ベーシスト事典/Bassist Encyclopedia Vol.02 高水健司

Vol.02 高水健司さん(大仏さん) 『チャックの音は進化もしているし、個性も失ってない。音も生き生きしているしね。』

第二回目のゲストは、自他共に認めるチャック・レイニーの大ファンだと言う、高水健司さん(大仏さん)をお迎えしました。
2014 1/23@リットーミュージック

プロのベーシストになった頃の高水健司さんと、その後のキャリア。

1951年3月29日。神戸生まれ。高校2年の頃から楽器を持つようになる。1970年、19才の時に先輩からバンドに誘われ、ハコバンの仕事を始める。同じ頃、大阪で制作される劇版やCM等、TV音楽の仕事に誘われる。ザ・ピーナッツの育ての親、宮川泰(みやがわ ひろし)先生の弟さんがドラマー兼、音楽制作を大阪でされており、その縁でスタジオの仕事をするようになる。「命の母A」「ソフト99」のCM等でベースを弾く。

スタジオミュージシャンという仕事が好きになり、自分の全エネルギーを注ぎ込む。朝10から大阪で唯一あったアバスタジオで、南安雄アレンジの元、劇版やCMの録音を行う。昼からはTVのワイドショーの仕事をこなし、再びスタジオに戻り続きを録音。夜になるとChicagoやMotownや当時の流行の曲を、大阪北新地のハコバンで演奏する。そこで村上ポンタ秀一と出会う。夜中は他の店に移動してロックを演奏していた。(70年当時の新譜を聞き、翌日にはスタジオの仕事に取り入れていたそうです。凄まじく聞こえる毎日ですが、とても楽しかったとも仰っていました。)

72年前半までは、村上ポンタ秀一と一緒にハコバンの仕事をしていたが、彼が大村憲司の誘いにより「赤い鳥」に加入する事となり東京へ向かう。その後も自身は、神戸でスタジオとライブの生活が暫く続く。

『冬ざれた街』(74年)

『冬ざれた街』(74年)

73年、サックスとアレンジャーの古谷充 (たかし)と一緒に、関西で有名なテレビ番組「ヤングおー!おー!」にバンドで出演。各地での収録にも同行する。73年に「赤い鳥」が分裂すると、五輪真 弓のバックバンドを大村憲司、村上ポンタ秀一が受け持つ事となり、大村健司の誘いによりこのバンドに参加する。同年10月、名古屋での「ヤングおー! おー!」収録を最後とし、東京へ向かう。五輪真弓と渋谷ジャンジャンで初ライブの収録を行う。「冬ざれた街(74)」メンバーは大村憲司、高水健司、村上 秀一。ゲストに深町純、村岡健。

74年に、ピアノの市川秀男トリオに参加。彼の紹介で東京でのスタジオ仕事が始まると、あっと言う間に超売れっ子のベーシストとなる。また同時に、都内にあるライブハウスにも数多く出演するようになる(新宿タロー、高円寺アズスーンアズ、六本木ミンゴスムジコ、銀座ジャンク、横浜エアジン等)。同じ年74年に、アルファレコード村井邦彦プロデュースによる、吉田美奈子のアルバムにも参加。「MINAKO (75)」 「MINAKOⅡ LIVE (75)」 「FLAPPER (76)」「TWILIGHT ZONE (77)」等。 メンバーは松木恒秀、大村憲司、佐藤博、高水健司、村上秀一、浜口茂外也、他。

『MINAKO』(75年)

『MINAKO』(75年)

『MINAKOⅡ LIVE』(75年)

『MINAKOⅡ LIVE』(75年)

『FLAPPER』(76年)

『FLAPPER』(76年)

『TWILIGHT ZONE』(77年)

『TWILIGHT ZONE』(77年)

76年、深町純と のセッションが始まる。スリー・ディグリーズの日本録音に参加。77年には、深町純名義のライブアルバム「Triangle Session」でブレッカーブラザースと共演。メンバーは深町純、Randy Brecker、 Michael Brecker、 Barry Rogers、大村憲司、高水健司、Martin Willwebre、浜口 茂外也、ペッカー。同名義で、大阪フィルとのライブも神戸にて行う。

79年、佐藤允彦に誘われ、80年には佐藤允彦、日野元彦とも共演。またHelen Merrill、マーサ三宅の録音にも参加。同じ頃 「Medical Sugar Bank」(佐藤允彦バンド)の録音を行う。「MSB (80)」 メンバーは佐藤允彦、高水健司、山木秀夫、清水靖晃、穴井忠臣。

81年、富樫雅彦のアルバムに佐藤允彦と参加する。「The Ballad My Favorite(81)」 79年にピット・インで 「Medical Sugar Bank」のライブがあった時、渡辺香津美が見に来ていて、その事がきっかけで渡辺香津美グループに参加することになる。「Talk You All Tight(81年)」 「ガネシア(82年)」。81年にメンバーを渡辺香津美、高水健司、山木秀夫、清水靖晃、笹路正徳で全国ツアーを行う。82年、NYの「7th Avenue South」でもライブを行う。Miles Davis、Jaco Pastoriusも見に来ていた。

『Triangle Session』(77年)

『Triangle Session』(77年)

『MSB 』(80年)

『MSB 』(80年)

『The Ballad My Favorite』(81年)

『The Ballad My Favorite』(81年)

『Talk You All Tight』(81年)

『Talk You All Tight』(81年)

『ガネシア』(82年)

『ガネシア』(82年)

86年、井上陽水のツアーに参加する。

06年、寺尾聡の録音では、Herbie Hancockで来日していたドラマー、Vinnie Colaliutaと共演。

09年と13年には井山大今のアルバムをリリース。メンバーは井上鑑、山木秀夫、高水健司、今剛。現在もスタジオの仕事に加え、井上陽水、福山雅治のツアーにも同行。またBASS MAGAZINE四谷低音倶楽部、「低音夢緑」風景回顧録にて執筆中。

『井山大今』(09年)

『井山大今』(09年)

『井山大今』(13年)

『井山大今』(13年)

ー最初にご自身が参加されたアルバムで、想い入れのあるものは何でしょうか?

やはり東京に出て来て、一番最初のやつかな。1973年12月に演奏した五輪真弓のライブ、渋谷ジャンジャンのやつかな〜。他にもいろいろあって、しいて1枚と言ったらこれでしょう。僕が22才の時だし。若い人に聞いて欲しいのも、このアルバムかな。

ー次に当時の使用楽器をお聞き致します。また、今使用されている楽器についてもお聞かせ下さい

最初は推定、69年サンバーストのフェンダージャズベース 。次はナチュラルでメイプル指版の75年フェンダープレシジョンベース。また、アレンビックやギブソンリッパー、ESPも使っていた。フェンダーやギブソ ンのベースは美奈子のレコーディングで使っていましたよ。あと74~5年に、初期の頃の51年メイプルネックでオレンジ(Butterscotch Blonde)のフェンダープレシジョンベースを購入したんだけど、色が洋服に着いちゃう。だからそのベースは3ヶ月で売っちゃった。その頃はまだその ベースの価値なんて知らないし、今にしてみれば持っとけば良かったなぁ、とは思うんだけど(笑)。(ダイブツさん曰く、このプレシジョンベースが生まれた 年1951年は、高水健司他、岡沢章、富倉安生、小原礼等のベーシストが生まれた年。ベーシスト以外にも、松任谷正隆、鈴木茂、林立夫、浜口茂外也、等が 51年生まれの卯年との事でした。)

サンバーストのプレシジョンベース('62)

サンバーストのプレシジョンベース(’62)

今使っているベースは最近買ったんだけど、62年のサンバーストのプレシジョン。色に拘ってないんだけど、良いのを選ぶと大体サンバーストになってしまうよね。派手な色、赤はあまり好きじゃないな。あとマッチングヘッドも、あまり好きじゃないな。それはアオジュンも言ってたなぁ。(青山純)

サンバーストのプレシジョンベース('62)と高水氏

サンバーストのプレシジョンベース(’62)と高水氏

 

フェンダープレシジョンベース('51、Butterscotch Blonde)

フェンダープレシジョンベース(’51、Butterscotch Blonde)

ーここからはチャック・レイニーについての質問です。ダイブツさんが初めて聴いたチャック・レイニーの音が入ったアルバムは、どのアルバムでしょうか?

George Benson『Goodies』(68年)

George Benson『Goodies』(68年)

最初は自信なかったんだけど、チャックのサイト(The Official Chuck Rainey Japan Website)を見て、やったぁーと思ったのよ。
これ多分知っている人、ファンでも少ないと思うの。俺、覚えてたもん(笑)。George Benson の「Goodies」(68年)。だけど大阪の実家にはもう無かった。このアルバムはその何年か前に聞いたMOTOWNのベースの音で、僕は同じ人だと 思っていたの。そしたらそれがチャック・レイニーと言う人で、その音が好きになったの。僕のエレキベースの音は、このアルバムの音なのよ。指で弾く音。 やっぱりジャズベースから先に入っているから、そのイメージなのね。他にも一杯あるんだけどね。

ーではその後チャック・レイニーが入っているアルバムを聴いていて、印象に残っているアルバムをお聞かせ下さい。

印象に残っていると言えばQuincyのアルバムかな〜。その頃のアルバム全部。「Smackwater Jack」(71年)と 「You’ve Got It Bad Girl」(73年)とか。それにアキラ (岡沢章)も挙げていたけど、このNancy Wilson「Mother’s Daughter」(76年)も良いよね。チャック・レイニーとスティーブ・ガット。チャックファンからすると、録音と共に音が変わってくるのね。昔の音 と全然違うし、こうやって進化もしているし、個性も失ってない。音も生き生きしているしね。あと、もちろんMarlena Shaw「Who Is This Bitch Anyway」(74年)も。もうこれは我々のバイブル的なアルバムだよね。

チャックについて熱く語る高水氏

チャックについて熱く語る高水氏

Quincy Jones『Smackwater Jack』(71年)

Quincy Jones『Smackwater Jack』(71年)

Quincy Jones『You've Got It Bad Girl』(73年)

Quincy Jones『You’ve Got It Bad Girl』(73年)

NANCY WILSON『Mother’s Daughter』(76年)

NANCY WILSON『Mother’s Daughter』(76年)

MARLENA SHAW『Who Is This Bitch Anyway』(74年)

MARLENA SHAW『Who Is This Bitch Anyway』(74年)

TAMIKO JONES『I’ll Be Anything For You』(68年)

TAMIKO JONES『I’ll Be Anything For You』(68年)

他にもA&MでTamiko Jones「I’ll Be Anything For You」(68年)とかも好きだったアルバムですよ。これチャック本人に聞いたら、覚えているかもよ。すごいチャック・レイニーっぽい演奏だし。タッチが 軟らかくて魅力的であり、それがあの弾き方だったんだなぁと思う。この頃はもう必死になってアルバムを探しまくったから。ジャズでもLarry CoryellとかRandy Breckerとかもね。。。だから僕の中ではMOTOWNレーベルのJames Jamerson、ATLANTICレーベルのChuck Rraineyって感じでしたね。

ーアキラ(岡沢章)さんが、「チャックの事はダイブツの方が詳しいよ」と仰ってましたが、その通りですね。次にダイブツさんはこれらのアルバムを聴いた時、チャック・レイニーの事をどのように思われましたか?

まず音色だよね。MOTOWNのBrennda Halloway の曲で、You’ve made me so very happyって曲を聞いてて、 MOTOWNのベースの音が何か郷愁みたいなサウンドを感じてね。これが好きだったの。それで2年後にGeorge Benson 「Goodies」でチャック・レイニーのベースの音を初めて聞くんだけど、「あ、やっぱりこの音だ」と思ったのね。その音って言うのは、ゴムまりが弾むような、力強くサスティーンを効かせるのではなく、ボーン、ボンボンボンと言うあの独特な感じ。ラインのコンソールの音では無く、ベースアンプのスピーカーを想像してしまうあの独特の音に惹かれたのね。あの音って言うのはミュートしているからで、それとフラット弦でフェンダーベースを弾いているからこそ出て来る音なんだけども、確かにチャック・レイニーだけじゃなくて、ソウルのベースの音ってほぼああ言う音でしょ。ああ言う音が根本的に好きなのね。シカゴソウルとか、The Chi-Litesだとかもそうだし、自分でもやっぱり根っからすきなのかな〜と思う。

 

ーチャック・レイニーについての想いが伝わって来ますね。ではチャックさんに一言、お願いします。

日本のたくさんのベーシストがあなたを尊敬してます。これからも元気でいて欲しいなあと思います。

 

 


06 3月 2014


楽器可(相談)物件サイト「カナデルーム」